水元公園(2021年6月9日)
山の会やFITで企画していた水元公園が両方とも中止になった。そうなれば一人で行こうと出かけました。思い出すと2005年1月27日に行っています。 2005年には金町駅から往復とも歩いています。元気だったのですね。今回は金町駅からバスで水元五丁目まで行き、北から入ろうと計画しました。しかし水元五丁目を通る戸ヶ崎操車場行きのバスが来ません。バス停にルート図が載っているので、このバス停でいいと思ったのですが、来ません。1時間に5本位あったはずですが20分以上待って来ません。仕方なく、水元公園を通るバスに載りました。 |
|
![]() |
![]() |
釣り堀 ↑マウスオン | アオサギが見ています。 ↑マウスオンはカワウでしょうか。 |
![]() |
|
水元公園に入ります。 ↑マウスオンは案内図 | |
![]() |
![]() |
モッコク | ベニシジミ |
![]() |
|
広々しています。 | |
![]() |
|
パリ、ブローニュの森みたい。 | |
![]() |
![]() |
湿地帯のヨシ原 | スイレンの葉、ヒシの葉 |
![]() |
|
涼しそうな森の中 ↑マウスオン | |
![]() |
|
うっそうとした森に入ります。 | |
![]() |
![]() |
バードサンクチュアリ | 覗いても、何もいません。 |
![]() |
|
南に向かうとスカイツリーが見えました。 | |
![]() |
|
一面のスイレンです。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
所々に咲いています。 | |
![]() |
|
橋を自転車で渡っています。 | |
![]() |
|
ヨシ原で座っている人がいます。 | |
![]() |
|
さっき休憩した所まで戻って来ました。↑マウスオンはさっき通った記念広場 | |
![]() |
|
伝五郎の松は、水元公園最大の巨木で、幹回りは3.3mあり、樹齢は200年以上といわれていましたが、マツノザイセンチュウ病よって枯れてしまい、2010年3月末に伐採されました。2015年4月、公園の開園50周年記念の際に、伝五郎の松の種子から培養された松が植樹されました。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
涼亭 お休み処 | この形はロウバイの実? |
![]() |
|
水元大橋を渡ります。 左の彫刻は北村西望作「花吹雪」 | |
![]() |
|
小合溜 ↑マウスオン | |
花菖蒲園に入ると、人が少しいます。今までに行ったしょうぶ園は横須賀しょうぶ園と本土寺くらいかな。 | |
![]() |
|
広いですが、区画に分けてあるので、近くで見られます。 ↑マウスオン | |
![]() |
|
↑マウスオン | |
![]() |
|
↑マウスオン | |
![]() |
|
この辺りは人が少なく、ゆっくり観察 | |
![]() |
![]() |
少しはアップも撮りましょう。 | |
![]() |
|
向かいはみさと公園(埼玉県三郷市)です。 | |
![]() |
|
ぐるっと回ってきました。水元大橋が小さく見えています。 | |
![]() |
![]() |
湧き水が出ているようです。 | ハンノキ |
![]() |
![]() |
水辺の生きもの館 | 蓮池 ↑マウスオンは蕾 |
![]() |
![]() |
アカメガシワ 雌花 | 水元公園 総合案内図 |
車道に出ました。今日は暑いので、どうしようかと考えていたら、丁度、高須バス停があり、金町駅行きがあります。時間を見ると13:05、なんと13:05発のバスがあります。良かったと待っていても来ません。既に行ってしまったかと思い、仕方なく車道を歩きだしたら、バスが来るではないか、走って戻ります。(激走です!!)バスは待っていてくれました。(次のバスは13:42まで無かったのです。運転手さん、ありがとう!!) 無事金町駅に到着。うん?朝のバス停と違います。ここにも戸ヶ崎操車場行きの乗り場があります。 北口と南口、京成バスと東武バスの違いでした。朝、待っていたのは北口の京成バス。乗るべきは南口の東武バス。調査不足でした。反省!! |
|
![]() |
|
4.5Km 2:26(休憩0:23) (自宅からだと9.11Km) 今度は、秋か冬に北側を歩きたい。 |
|
水元公園、広いです。963,630㎡ 葛西臨海公園、777,197㎡ |